TOEIC 900 【TOEIC 900点へ】中級者向けの文法対策〜でる1000の使い方〜 TOEICを頑張ってるけど700点台で伸び悩んでる。英文法から鍛え直したい!part5を8、9分で片づけたい!どの参考書でどんなトレーニングをすればいい?『でる1000』を使いたいけど量が多くて不安。効果的な勉強法は? 本記事では、このよう... 2021.10.28 TOEIC 900
TOEIC 900 【TOEIC 900】3ヶ月で「750点→935点」を達成した勉強法(学習データも公開) TOEICが700点台で伸び悩んでいる。もっと突き抜けたい!900点以上のスコアが欲しい!どんな勉強をしたらいい?使うべき参考書は?さっさとTOEICを卒業して、やりたいことをやりたい! 本記事では、このような疑問や要望をサポートします。 ... 2021.10.25 TOEIC 900
心理学検定 【心理学検定の勉強法】特1級合格者が全般&科目別でまとめました! 心理学検定の勉強をしたい!いったい何から始めればいい?10科目もあるけど、公式の参考書だけで対応できる?なるべく時間を節約したい…。科目別の勉強のコツは? 合格者に聞きたい! 本記事では、このような疑問や要望をサポートします。 心理学検定は... 2021.10.15 心理学検定
心理学検定 【心理学検定とは?】概要やメリット、参考書について実体験ベースでまとめます! ときどき見かける心理学検定のチラシが気になる…。どんな検定? 難しいの?心理学専攻だけど合格して何かメリットはある?実際に受検した人から見た検定の魅力を知りたい! 本記事では、このような疑問や要望をサポートします。 心理学検定は、心理学の大... 2021.10.11 心理学検定
心理学検定 【心理学検定特1級】一発合格までの学習体験記〜検定結果も大公開!〜 心理学検定に向けた勉強の流れを詳しく知りたい!運に頼らず特1級を取得するには何をどのくらい勉強すればいい?全科目に受かった人の体験談を聞いてみたい! 本記事では、このような疑問や要望のある方をサポートします。 心理学検定は、心理学の大卒レベ... 2021.10.04 心理学検定
心理学検定 心検つまずき備忘録(心理学検定の弱点メモ)サンプル こんにちは。Webライターの森です。 心検つまずき備忘録とは、心理学検定の勉強過程でつまずいた事項をまとめている弱点メモです。 本来は、自学のために科目ごとに記事化していました。以下のサンプルはそれらを一部抜粋・凝縮したものになります。それ... 2021.09.25 心理学検定
リーディング 【英語多読】語数の数え方と記録法〜スマホアプリ&ノートの実例をご紹介〜 多読を継続できている人はどんな感じで記録してるの?語数の数え方や記録の残し方を詳しく知りたい!アプリかノートか、自分に合った記録法を知りたい! 本記事では、このような疑問や要望をサポートします。 多読を続けていくコツとして、記録を残すことは... 2021.09.16 リーディング
リーディング 英語多読 「100万語」 達成!読書データと学習効果のまとめ【多読レコード1】 こんにちは。Webライターの森です。 多読レコードは、英語の多読を続けている筆者が、半年に1回、読書データや学習効果についてまとめるコーナーです。 このたび、めでたく多読「100万語」を達成しました。 この記事では、100万語に至るまでのデ... 2021.08.03 リーディング
漢検1級 【漢検1級】勉強法ロードマップを大公開!〜令和に初合格する3ステップ〜 漢検準1級に合格!このまま1級にも挑戦したい!でも何から始めればいいんだろう?そもそも市販の参考書で対応できる?どんな勉強をすればいいの?1級の合格証をもらって最強の漢字力をアピールしたい! 本記事では、このような疑問や要望をサポートします... 2021.06.23 漢検1級
漢検1級 【漢検1級】当て字で8点を確保する勉強戦略〜じつは隠れた法則がある〜 漢検1級の熟字訓・当て字は対策すべき?量が多すぎてやる気が出ない…。合格した人はどうやって勉強したの?どうにか当て字パートで8点は確保したい! 本記事では、このような疑問や要望をサポートします。 漢検1級の当て字といえば、配点は1問1点の計... 2021.06.12 漢検1級