リーディング 4年で585万語に到達!英語多読のデータと感想【多読レコード8】 こんにちは。Webライターの森です。 多読レコードは、英語の多読を続けている筆者が節目節目にデータや感想をまとめるコーナーです。 このたび、めでたく多読4周年(合計585万語)に到達しました! この記事では、過去1年間の多読データ(語数の記... 2025.01.05 リーディング
リーディング 英語多読「550万語」で停滞中…「老人と海」を微読する日々【多読レコード7】 こんにちは。Webライターの森です。 多読レコードは、英語の多読にハマっている筆者が節目節目にデータや感想をまとめるコーナーです。 “このたび、めでたく多読「○○万語」を達成しました!”と、お祝いモードになるのが慣例なのですが、ここ半年は目... 2024.08.04 リーディング
リーディング 【英語多読】和洋併読のススメ〜精読をしないで理解度を上げるアプローチ〜 多読をやっているけど単調になってきた。どうにかマンネリ化を打破したい!語数は積み上がっているのに成長が感じられない。ちょっくら多読にテコ入れしたい!たくさん読むばかりで理解が追いつかない。高い理解度を伴った多読をしたい! 本記事では、このよ... 2024.01.13 リーディング
リーディング 3年で530万語に到達!英語多読のデータと感想【多読レコード6】 こんにちは。Webライターの森です。 多読レコードは、英語の多読を続けている筆者が節目節目にデータや感想をまとめるコーナーです。 このたび、めでたく多読3周年(合計530万語)に到達しました! この記事では、過去1年間の多読データ(語数の記... 2024.01.09 リーディング
リーディング 4年で585万語に到達!英語多読のデータと感想【多読レコード8】 こんにちは。Webライターの森です。 多読レコードは、英語の多読を続けている筆者が節目節目にデータや感想をまとめるコーナーです。 このたび、めでたく多読4周年(合計585万語)に到達しました! この記事では、過去1年間の多読データ(語数の記... 2025.01.05 リーディング
リーディング 英語多読「550万語」で停滞中…「老人と海」を微読する日々【多読レコード7】 こんにちは。Webライターの森です。 多読レコードは、英語の多読にハマっている筆者が節目節目にデータや感想をまとめるコーナーです。 “このたび、めでたく多読「○○万語」を達成しました!”と、お祝いモードになるのが慣例なのですが、ここ半年は目... 2024.08.04 リーディング
リーディング 【英語多読】和洋併読のススメ〜精読をしないで理解度を上げるアプローチ〜 多読をやっているけど単調になってきた。どうにかマンネリ化を打破したい!語数は積み上がっているのに成長が感じられない。ちょっくら多読にテコ入れしたい!たくさん読むばかりで理解が追いつかない。高い理解度を伴った多読をしたい! 本記事では、このよ... 2024.01.13 リーディング
リーディング 3年で530万語に到達!英語多読のデータと感想【多読レコード6】 こんにちは。Webライターの森です。 多読レコードは、英語の多読を続けている筆者が節目節目にデータや感想をまとめるコーナーです。 このたび、めでたく多読3周年(合計530万語)に到達しました! この記事では、過去1年間の多読データ(語数の記... 2024.01.09 リーディング
漢検1級 【漢検1級】は受ける意味ない?合格者が取得のメリットとデメリットを語ります! 漢検1級に興味があるけど、受かって良いことある?何でもすぐに検索できる時代、1級レベルの漢字を覚える意味はないのでは?実際に合格した人から1級の意義について聞きたい! 本記事では、このような疑問や要望のある方をサポートします。 漢検1級は、... 2022.01.14 漢検1級
漢検1級 【漢検1級】精選演習の使い方〜定番の参考書は最初の一歩にオススメ〜 漢検1級の勉強を始めたい!でも何から始めればいい?とりあえず公式の精選演習を使ってみる予定。取り組み方のポイントは?1級に受かった人の使用例やアドバイスを知りたい! 本記事では、このような疑問や要望をサポートします。 漢検1級は、言わずと知... 2021.12.18 漢検1級
漢検1級 【漢検1級】勉強法ロードマップを大公開!〜令和に初合格する3ステップ〜 漢検準1級に合格!このまま1級にも挑戦したい!でも何から始めればいいんだろう?そもそも市販の参考書で対応できる?どんな勉強をすればいいの?1級の合格証をもらって最強の漢字力をアピールしたい! 本記事では、このような疑問や要望をサポートします... 2021.06.23 漢検1級
漢検1級 【漢検1級】当て字で8点を確保する勉強戦略〜じつは隠れた法則がある〜 漢検1級の熟字訓・当て字は対策すべき?量が多すぎてやる気が出ない…。合格した人はどうやって勉強したの?どうにか当て字パートで8点は確保したい! 本記事では、このような疑問や要望をサポートします。 漢検1級の当て字といえば、配点は1問1点の計... 2021.06.12 漢検1級
心理学の活用 【浪人が総代に!】法政心理卒による大学成績アップ術(GPAも公開) 学部総代の成績ってどれくらい? そもそも総代って何?好成績で大学を卒業したい!「フツーの勉強」以外に大事なことは?学業にコミットするためのマインドや習慣を知りたい! 本記事では、このような疑問や要望をサポートします。 総代とは「ある集団内の... 2022.03.24 心理学の活用
心理学検定 【心理学検定の勉強法】特1級合格者が全般&科目別でまとめました! 心理学検定の勉強をしたい!いったい何から始めればいい?10科目もあるけど、公式の参考書だけで対応できる?なるべく時間を節約したい…。科目別の勉強のコツは? 合格者に聞きたい! 本記事では、このような疑問や要望をサポートします。 心理学検定は... 2021.10.15 心理学検定
心理学検定 【心理学検定とは?】概要やメリット、参考書について実体験ベースでまとめます! ときどき見かける心理学検定のチラシが気になる…。どんな検定? 難しいの?心理学専攻だけど合格して何かメリットはある?実際に受検した人から見た検定の魅力を知りたい! 本記事では、このような疑問や要望をサポートします。 心理学検定は、心理学の大... 2021.10.11 心理学検定
心理学検定 【心理学検定特1級】一発合格までの学習体験記〜検定結果も大公開!〜 心理学検定に向けた勉強の流れを詳しく知りたい!運に頼らず特1級を取得するには何をどのくらい勉強すればいい?全科目に受かった人の体験談を聞いてみたい! 本記事では、このような疑問や要望のある方をサポートします。 心理学検定は、心理学の大卒レベ... 2021.10.04 心理学検定